







南部鉄器 砂鉄鉄瓶 急須・兼用瓶 『 和秋 唐菊 0.5L 』 | |
南部鉄器の産地、水沢で制作された『砂鉄鉄瓶 唐菊 0.5L』。 茶こし付きで急須としてもお使いいただける兼用瓶です。 燻し銀のような、品のある鈍く光る銀の輝きから、凛とした気品を感じることができます。 職人の何十年という経験と、工房の長い歴史が生みだした逸品です。 南部鉄器の中でも、砂鉄を原料とした鉄瓶は別格で、砂鉄は不純物が非常に少なく、とても硬い素材のため加工が難しく、素材自体が高価。 そのためつくる職人も限られており、希少価値が高いのです。 砂鉄は鉄の密度が高く、錆が内部に浸潤しにくいことから、一般的に釜焼き工程がありません。 密度が高いと言うことは表面積はより大きいことになり、味への影響もより優れているとされており、非常に理想的な鉄瓶です。 昔ながらの製法でひとつひとつ造られた鉄器は、独特の存在感があり、和の空間だけでなくモダンな現代の食卓にもすんなりと溶け込みます。 優れた品質により多くの人に親しまれ、日本の代表的伝統工芸品として海外からも大変な人気となっています。 |
|
製作者経歴 | 和秋 1949年 水沢市羽田町生まれ 1968年 同年岩手工芸美術展 入賞 1975年 日本伝統工芸金工新作展 入選 1976年 日本伝統工芸新作展 入選 1976年 クラフト展 入選 1977年 日展 入選 1978年 日本現代工芸美術展 入選 |
サイズ | 箱寸法:高さ93×横158×縦158mm 本体:高さ150×横130×縦160mm(取手を含む) 底面:約Φ70mm |
重量 | 1kg |
容量 | 0.5リットル |
仕様 |
持ち手可動式 内面ホーロー加工なし |
注意事項 |
ひとつひとつ手作りのため、多少の傷やむらがみられる場合がございます。 砂鉄は繊細な素材です。お取り扱いにご注意ください。熱い状態の砂鉄鉄瓶に、冷たい水を入れないでください。 |